胡蝶蘭3年目

胡蝶蘭も3年目。今年も花芽が出てきました。ランは花を毎年咲かせるのが難しいとずっと思っていましたが(ランをいただくだけで憂鬱な気分に・・)、実は結構簡単です。
水やりと日光と温度と湿度。
これらが整った環境でありさえすれば、肥料についても神経を使わずとも咲くようです。


とはいえ、胡蝶蘭はデリケートなお姫様のようなお花です。夏に思わず直射日光に当てたため、葉が日焼けしています。

また、たいてい観賞用のものは3鉢くらいが寄せ植えにされています。
これを2年目以降も咲かせようとする場合には、ポリポットを外して1鉢ずつ植え替えをするのですが、この際注意することは小さめの鉢(素焼きの鉢が良いようです)に植えることです。大きい鉢に植えてしまうと、根の生育に集中してしまい、花芽をつけるのが遅くなるようです。


3週間前より、支柱建てをし、花芽を誘引しています♪
茎は、若緑色から茶色に変色してゆきます。茶色くなった部分は、すでに固くなっていますから、あまり力を入れると簡単に折れてしまいます。注意してくださいね。
若い芽のほうは、少し弾力がありますね。よいしょ・・・・ぽき。
あっ!!
若い芽は、大変デリケートなので、最新の注意を払って誘引してください。

今回は(去年もやったけどなんとかセロテープで復活)、完全に折れてしまいました。切断。
脇芽が出ることを心から祈っています。ごめんなさい!

ヒヤシンス水耕栽培

今年のテーマは”球根”です。
ベランダにはムスカリ・チューリップのコンテナ寄せ植え、水仙、そしてヒヤシンスです。

ヒヤシンスは、水耕栽培してみました。

小学校以来です(というか、小学校のころの植物しか育てていないような気も・・・)。

植え付けから3カ月くらいでしょうか、赤色が早くも咲きました。

戸外での寒さを乗り切って見事に開花しました。
ヒヤシンスは香りも良いです。部屋が明るくなったような気がします。

土ふるい

夏の園芸も終わり、ぽかぽか陽気の今日はようやく懸案だった「土ふるい」に着手。
ネット通販で購入していた土ふるいも大活躍↓

ステンレス フルイ (直径37cm・アミ3枚付)[土ふるい]

ステンレス フルイ (直径37cm・アミ3枚付)[土ふるい]

ゴーヤや朝顔などを栽培していたため、根がずいぶん回っていました。まず中くらいの目の網でふるいにかけ、油粕を少々混ぜました。比較的土の状態がよさそうだったので、新しい培養土は追加しませんでした(本来であれば、リサイクル用の土を混ぜるほうがよいようです)。

さらに、秋まきの「美女なでしこ」を育苗するために、細かい目の網でもふるいにかけ、育苗用の培養土も完成。このステンレス製の土ふるい、手軽につかえて高機能。


途中では巨大イモ虫も2つ発見し、なかなか楽しい半日作業でした。

鹿児島(3)

鹿児島の名園、仙巌園(磯庭園)へ行ってきました。
島津家の別邸ですが、島津家の長い歴史の中でも重要な意味を持つ場所です。

広大な敷地から眺める桜島は素晴らしく美しいです。

薩摩切子がとても欲しかったのに、買わせてもらえなかった(涙)
とても綺麗でした。。

でも!その替りに、「白熊」は食べられました。
天文館にある「むじゃき」さんの名物、いわゆるかき氷です。

こちらのお店は、かき氷屋ではなくて中華料理などを提供されていますが、まあ、全国的に知られた「白熊」屋さんですね。

結構なボリュームがあります。

結局、これが昼食に・・・。

鹿児島(2)

鹿児島の南部、指宿市では、フラワーパークかごしまへ行ってきました。
国内最大級のフラワーパークです。広大な敷地ですが、かなり丹精に手入れもされています。散策にもお勧めです。


南国ですので、もちろん熱帯植物園もあります。

鹿児島は、蝶がたくさん飛んでいたのが印象的でした。
↓ ここは蝶の飼育小屋。オオゴマダラが乱れ飛んでいるのです。
詳しい様子はYouTubeなどでご覧ください。

なぜか、ねこがいたりして。

鹿児島(1)

連休前に、鹿児島へ行ってきました。
目的は温泉。砂蒸し風呂、行ってきました。想像以上に熱くて、10分が限度でした。埋められている写真まで撮られてしまった。結構間抜けですね。

さて、今回の旅の目的とは関係なかったのですが、木造駅舎などを訪れる機会がありましたので、写真を載せておきます。

まずは、篤姫でおなじみの、今和泉駅。

無人の小さな可愛い駅。向日葵がすっくと立っていました。


本数が少ないですね。

篤姫も眺めた(だろう)海沿い。

お次は、JR日本最南端の駅、西大山駅

開聞岳雄大で、ちょっと感動しましたっ。

最南端って、↓こういうことです。

そして、嘉例川駅です。木造駅舎が素敵ですね。